豊かさの基準って?

多賀城市ヨガセラピストの櫻井祐子です。

最近、ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」を見ています。
興味深く、面白い内容のドラマだと思います。
そのドラマを見ていて、私が感じたことは「人間の豊かさ」ってなんだろう・・・?と考えました。

あなたは「豊かで幸せな人生を送っていますか?」
あなたにとっての豊かさってなんでしょう?ちょっと考えてみませんか?

以前TEDで「世帯収入ごとの世界の暮らしを覗いてみよう」と言う動画を見ました。

その内容は、世界中にカメラマンを派遣し、一般家庭の家の中を撮影しました。
ベットルーム、キッチン、おもちゃなど生活必需品の写真です。
写真を通して、そこから見えて来たことは何か・・・と言う内容です。
オススメなのでぜひ見て下さい。
(日本語字幕が表示されない時は、画面右はじの吹出しマークをクリックし「Japanese」を選択すると字幕が出ます。)

 

皆さんは、自分(日本)がどの位の生活を送っていると思いますか?
その生活レベルは世界と照らし合わせたら、どう変化するでしょうか?

下のグラフは、アンナ氏が調査した生活の豊かさを表したものです。

 

見方は左側が所得が低く、右に行けば行くほど裕福になっていきます。

また、円の大きは国の人口の多さを表しています。

さて、日本はどの位置に円あると思いますか?探してみて下さい。

Gapminder Tools よりシェア

 

生活の豊かさで言えば、私もこのグラフの真ん中に位置すると思っていました。

でも、世界的な視点から見ると、今の私の豊かさ(物質的に)はLevel4にいるのです。

日本はLevel4の豊かな生活を行いながらも、毎日幸せを感じながら、豊かに生きているでしょうか?

 

安全で丈夫な家、ふかふかのベット、生活を便利にする家電、お気に入りのマイカー全てを持っていても、

「心」が豊かで幸せを感じていなければ、それは本当の豊かさにつながらないのでは?

草のベットの上に星空を眺めながら眠る少年が、自分は不幸だと落胆しているとは限らない。

 

豊かさの基準は、他人と自分を比較するものでもなく、また他人をジャッチする権利もない。

自分の中に見出すものなのかもしれません。

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、 利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。

ご相談下さい。

友だち追加
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会