血管年齢測りました。

毎週土曜日は、山王地区公民館でヨガクラスを開催しておりますが、

クラス終了後、生徒さん達とのお話でクラスをはじめて「7年目」と言うことが判明し、

時の流れに驚愕しました。

クラスを始めた頃からずっと通い続けている皆さんにも驚きました。

これからも、末長くよろしくお願いいたします。。。ほっこりした所で、本題に入ります。

さて、お正月に私は血管年齢を測りました。

血管の老化や弾力性を測定するものです。

 

結果は…

実年齢45歳、「血管年齢18歳!」でした。(イエーイ)

 

血管は年齢と共に固くなったり(硬化)、もろくなったりしてきます。

例えるなら、新しいホースは弾力性もあり強度もあります。

でも、劣化したホースは固くなり弾力が無くなると、裂けたり、穴があいたりします。

血管もホースと同じです。

弾力性があり、しなやかな血管は強いのです。

 

私が18歳の血管を保てた秘訣を普段の生活から振り返ってみると…

(運動の習慣)

・毎日20-60分程度のヨガと瞑想

・週2-3回、30分程度の筋トレ(心拍をあげる)

・週1回、90分のバレエレッスン

・犬の散歩

 

(食の習慣)

・基本的に水を飲む

・朝は紅茶を飲む

・朝食と夕食時にお酢を飲む

・白砂糖はあまりとらない

・おやつはナッツかカカオ90%のチョコ

 

こんな感じです。

40代に入り、食習慣を見直しました。

また、アルコールもイベントの時以外は飲みません。

 

今のところ、体調もいい感じなのでこの習慣を続けていきたいと思いますが、

必要に応じてやめたり、新しい何かを取り入れるかもしれません。

その時々の体の変化に応じて、体調管理も変化させていくのが良いと思うからです。

 

以上の項目は、私個人が行なって良いなあ…と思ったものです。

なので、科学的根拠や論文などは一切ございません。(断言)

 

また、ヨガを毎日しているからと言って、病気にならない!と言うものでもありません。

体調が悪かったら、ちゃんと病院にもいきます。

(喘息持ちですし…)

でも、健康でいよう!元気でいよう!と言う心がけが血管年齢18歳という結果で現れたのだと思います。

 

皆さんも、自分に合う健康維持、体調管理法を見つけてみて下さいね。

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、 利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。

ご相談下さい。

友だち追加
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会