9/29乳がんヨガ指導者養成講座 仙台

BCY主催による乳がんリハビリヨガ指導者養成講座開催のお知らせです。

 

Breast Cancer Yoga Institute Japan 主催による講座、乳がんの方を対象とした、術後リハビリのヨガです。
乳がん治療後、無理なく安全にヨガをして頂くための指導法をお伝え致します。

この機会に学びませんか?

乳がんヨガ指導者養成講座(9/29)宮城県(仙台市)

 

日 時 2019929日 日曜日 10301730(休憩含む) 

 

場 所 BALLET STUDIO UN UNIVERS(アンユニベール) 
     宮城県仙台市宮城野区二十人町306-19 二十人町ビル1

    (会場への直接のお問合せご遠慮ください。)


アクセス JR仙台駅より徒歩15

     JR仙石線 榴ヶ岡駅より徒歩7

     (仙台二十人町郵便局となり)

 

対象者    ヨガを教えている方、これから教える予定の方。

     乳がん患者さんのリハビリに携わっている方、

     回復された方、乳がん治療を受けられている。(お医者様の許可が必要となります )

     身近に乳がんの方がいる方(ご家族、ご友人等)

 

定 員 10 

 

講座内容

乳がんリハビリヨガは治療中、または治療後の方を対象に不安感や緊張感を少しでもほぐし、

治療によって低下したQOL(生活の質)を向上させるお手伝いや体力の向上などを目的とするものです。

安全なヨガとは何か、ヨガセラピストの役割などを学んでいきます。

 

~講座内容~

・ヨガセラピストについて

・呼吸法

・乳がんの方のためのリストラティブヨガ

・安全なヨガのポーズ、禁忌事項など

・リハビリクラスの作り方 etc…

 

持ち物 ヨガマット バスタオル各2枚、ハンドタオル2枚、飲み物、

    筆記用具、動きやすい服装、昼食(近くにコンビニ有)

    レンタルマット有り(数に限りがございます。事前にお知らせください。)

    ボルスターをお持ちの方はご持参ください。

 

担当講師より

今回、宮城開催を担当します。櫻井祐子です。

現在、ヨガは様々な流派に分かれ、たくさんの技法があります。

しかし、アプローチの仕方、流派は違いますが目指すゴールは同じです。

それは「自己肯定感」を取り戻す、「自分らしさ」を再確認することです。

100人いればそれぞれの人生が違うように、ヨガも100通りです。

乳がんヨガセラピストは、安心してヨガができる場を提供し、寄り添い、その人にあったヨガをお伝えするガイド役です。

 

そのお手伝いをしてみませんか?

また、養成講座後にはフォローアップ勉強会も開催いたします。(11月予定)

ご予約や詳細はこちらをご覧ください。↓

クービック予約システムから予約する

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、 利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。

ご相談下さい。

友だち追加
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会