第5チャクラ(咽頭のチャクラ)

多賀城市のヨガティーチャーYukoです。

今回は「第5チャクラ、咽頭のチャクラ」のお話。

サンスクリット語「Visshuda」ヴィッシュダ

コミュニケーションを司る、喉のチャクラとも言われています。

 

 ・色  青(ターコイズ)
 ・場所 喉
 ・アーサナ ツイスト系(喉、首を意識)

       魚のポーズ、肩立ち、ハラーサナ(鋤のポーズ)等

注意 これらのポーズは頭を横に向けると、首を痛める原因になるので、頭は正面をキープしましょう。

   また、レベルの高いポーズなので、指導者から安全に行う方法を指導しもらいましょう。

 

 

何か伝えたいのに声を抑えて言葉を飲み込んだりすると、喉がつかえた感じや重くなったり、逆に大きな声で高らかに歌うと、気持ちが良かったり、
素直な気持ちを伝えると、喉はすっきりしませんか?

また、喉の近くには甲状腺(ホルモンの代謝&調節)があります。
甲状腺の働きによって、臓器の働きが促進され動いていると言われています。
甲状腺ホルモンが不足すると、体の動きが鈍くなったり、体温が下がったり、うつ気味になったりします。
それとは反対に甲状腺ホルモンが過剰になると、脈が早くなったり、常に体が火照ったり、汗をかきやすくなったり、落ち着きがなくなったりします。

そんな喉&甲状腺の付近のチャクラを整え、高いコミュニケーション能力と心と臓器の働きの安定を促しましょう。

 

声は「言霊」だから…。

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、 利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。

ご相談下さい。

友だち追加
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会