メンテナンスしてる?

多賀城市ヨガティーチャーのYukoです。

 

皆さんはご自分のメンテナンス法はありますか?

メンテナンス(maintenance)、意味は「現状を維持する」「正常な状態を持続させる」という意味があります。

 

私は定期的に自分のメンテナンスを行っています。

私のメンテナンス法は、、、

毎朝10-30分のヨガ(忙しい時は5分の時もあります。)

週2回のバレエのレッスン

メンテナンスを行って、どこか不調があったり違和感を感じたら、特別なケアを行います。
例えば、温泉に行ったり、オステオパシーやマッサージを受けたり他者から「ケア」をしてもらいます。

 

毎日メンテナンスを行うことで、その日のコンディション、心の状態もチェックできます。

週一回60分のヨガをおこなうよりも、毎日5-10分のヨガを行う方がはるかに効果を見出せると思います。

毎日、行うことで小さな自分の中の変化にもの気がつきやすくなります。

 

毎日ヨガなんて無理!と思うかもしれせん。

でも、24時間あるうち5分はどこかで、自分と向き合う時間を確保できるのではないでしょうか?

ぜひ、意識して自分の時間を確保してみてください。

ヨガ1,2ポーズでもいい、呼吸法だけでもいいので「自分のメンテナンス」時間を作ってみましょう。


NYでバレエのレッスンを受けた時、毎回同じバーレッスン、センターレッスンを行う先生がいました。

毎回同じコンビネーションなので飽きる人もいたかもしれません。

でも、その先生のレッスンはいつもたくさんの生徒達で溢れていました。
これを「退屈」と捉えるか、または「向き合う」か人それぞれですが人の体や心は毎日変化しています。
たとえ、同じ動きでも「昨日」できていた事が「今日」できなかったり、
またその逆もあったり、毎日同じ事を繰り返すことで少しの変化にもすぐ気がつくのです。

ヨガのクラスを受けた時に1、2ポーズ覚えておいて、毎日のルーティンに加えてみてください。

きっと変化がありますよ。

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、 利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。

ご相談下さい。

友だち追加
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会