30日間チャレンジスタート!

多賀城市ヨガティーチャーのYukoです。

 

みなさん「TED」ってご存知でしょうか?

TEDは様々な分野で活躍するプロフェッショナルが世界でプレゼンテーションを行う団体です。

その中で「30日間チャレンジ」というテーマでプレゼンをした方がいます。

1、TEDとは

2、30日チャレンジ

3、その成果(体験談)

4、今月のチャレンジ


1、TEDとは


TEDはその道の専門家がプレゼンを行う非営利団体で、毎年世界各地で行われているカンファレンスです。

実業家、芸術家、宗教家、科学者、活動家など多岐に渡ります。

このTEDは無料で見ることができ、日本語の字幕がついているものもあります。

時々、深夜にEテレなどでも「スーパープレゼンテーション」という番組名で放送されていると思います。
また、TEDは非営利目的であれば、TED専用のリンクページを使って、自分のサイトにリンクすることもできます。

 

講演内容も興味深いものもありますが、みなさん、プレゼンが上手だなあ〜。と感じます。

このように、堂々と話せたらどんなに気持ちがいいことか。

プレゼンのススメ方、話し方などの勉強にもなります。

日本語にもたくさん翻訳されているので、ぜひ見てください。

「TED」 (日本語版TED)

30日間チャレンジ


その中で、私が興味を惹かれたものが、

Matt Cuttsのプレゼンテーション「Try something new for 30days」30日チャレンジです。

 

やり方はとてもシンプルです。

自分の生活に何か取り入れてみたいことを30日間続けるのです。

 

今の暮らしの中で、何か新しいことをはじめてみよう!

30日間チャレンジしてみよう!というものです。

 

小さな変化の積み重ねは30日で大体身に付くそうです。

小さい変化を積み重ねると、やがてそれは大きな変化へと変わっていくかもしれません。

 

そんな訳で、実は私はこの30日間チャレンジを密かに?初めていました。

そして、続けることができ、成果も現れたのでブログに紹介したいと思います。

その成果(経験談)


私の初めての「30日間チャレンジ」は「プチ断捨離」です。

それも、大掛かりなものではなく「いらない物」をどんどん捨てていくものでもありません。

 

私のプチ断捨離法は

「自分が持っている物、毎日5個処分していく方法」です。

洋服から始まり、本棚、引き出しの中と断捨離して行きました。

物を通して自分と向き合う作業です。

 

その基準は「今」に自分にフォーカスを向け、それが「必要」か「必要ではないか」ただそれだけの基準です。

「いつか使うかもしれない…」これは「今」は必要ないので処分の対象になり、

 

「これは大切な思い出が…」これも過去にしがみつき「今」に必要ないものは大分処分しました。

どうしても大切なもの、処分できないものは、なぜそれが大切なのか、なぜ取っておきたいのかをきちんと考えます。

 

約6年前、私はNYからスーツケース3個の荷物で日本へ帰ってきました。

でも、気がつくとどんどん物が増えてしまいました。

物が増えすぎてしまうと、部屋のスペースが窮屈になるように、自分の心のスペースも窮屈になってしまった感じがありました。

そこで、予てからチャレンジして見たかった「断捨離」を行ったのです。

 

このプチ断捨離もすっかり朝のルーティンに組み込まれ、30日間を過ぎても続いています。

考えてみると、30日×5個=150個の物と向き合い、処分してきました。

 

その成果は…

部屋が綺麗で、快適な空間になった(当然!)
持ち物を通して自分と向き合い、思考がクリアになった。

自信がついた。

安易に物を買わなくなった。

物のストックが無いぶん、大切に扱うようになった。

母親も真似して、プチ断捨離をはじめました。

 

母親もはじめてくれたのには少し驚いています。

自分の物は処分できますが、親の物は勝手に処分できません。

でも、それを自らはじめてくれたので、とても助かっています。

6月のチャレンジ

30日間チャレンジはしばらく続けてみようと思います。

今の私にできる「小さな変化、チャレンジ」

2回目の6月は「部屋のテレビをつけない!」です。

 

家族と一緒に生活しているので、リビングのテレビはさすがに難しいですが、まずは自分の部屋のテレビを30日間オフにします。

ニュースやお笑い好きの私にはちょっと難しいかもしれませんが、チャレンジしてみます。

その結果はまた、ブログにてご報告いたします。

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。ご相談下さい。

友だち追加
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan