メンタルを保つ思考のあり方

皆さんはもし、自分に嫌な事があったり、他人に嫌な事をされたりしたらどう思いますか?

 

ひたすらツイていないと落ち込む?

または「リベンジだ!」と復讐を目論む?

それとも、さっさと切り替えちゃう?

実は私は年末に自分のメンタルを試される事件がありまして・・・

暮れも差し迫った気ぜわしい大晦日、買い物に行こうと車のエンジンをかけました。

前を見ると、な!なんと!車のフロントガラスに20センチの亀裂が。(・・;)

前日までは何もなかったのに…。慌ててディーラーに電話するもすでに休業中。

 

皆さんがもし、急なトラブルに遭遇してしまったら、どう自分の思考を切り替えますか?

 

「くうううう!こんな忙し時に何で!修理代が掛かる、欲しいもの買えないじゃん!」

「私ってツイてない!お正月どう過ごそう!どこにも行けないじゃん!!」

「ガラス割ったの誰だ!弁償させてやるううう!」

きっと恨み節ならいくらでも出てくると思います。

多分、以前の私だったらそうかもしれません。

 

人の脳はそもそもネガティブに物事を考える傾向性になっているそうです。(遺伝子レベルで)

それにネガティヴに物事を考える方が脳は楽ちんなんだとか。そんな話も聞いた事があります。

 

でも今回、私は自分の思考の視点を変えて見ることにしました。

「ああ!走っている最中に割れなくて良かった」

「旅行中のトラブルじゃなくて良かった」

「誰かに怪我をさせなくて良かった」などなどです。

 

「不幸中の幸いを敢えて探し、自分のメンタルと向き合ってみました。

そこから、また思考を掘り下げ、

「これぐらいで済んで良かった。」

「厄払いできたな」など、前向きな思考へと転換しました。

 

日々、生活していると些細な事から、大きな問題も出て来ると思います。

そんな時、自分の思考の癖を把握しておくと、

「自分のメンタルを守る」という意味では大切かもしれません。

 

皆さんもぜひ、自分の思考の癖を観察してみて下さい。

宮城県多賀城市、仙台市、塩釜市、七ヶ浜町、 利府町を中心に活動しております。
その他、地域の出張ヨガ承ります。

ご相談下さい。

友だち追加
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
乳がん×ヨガ BCY Institute Japan
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会
医療×ヨガ 日本ヨガメディカル協会